健康の維持こんにちは保健師です!

健康に役立つ情報を、毎月お届けします

世界糖尿病デー(2021年年11月)


糖尿病は、膵臓から出るインスリンというホルモンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が増えてしまう病気です。血糖の濃度(血糖値)が高いままで放置すると、血管が傷つき、全身の動脈硬化が促進され、心臓病・失明・腎不全・足の切断といった、より重い病気につながります。
世界の成人人口のおよそ9.3%となる4億6,300万人が抱える病気で、年間500万人以上が糖尿病の合併症が原因で亡くなっています。日本では、総人口の15%を超える約2,000万人の糖尿病患者および予備群がいると推定されています。また、治療を受けていない人の割合は、特に男性の40歳代の働き盛り世代で最も高く、約5割が未受診または治療中断という状況です。
 世界糖尿病デーの11月14日は、インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、糖尿病の予防や治療の啓発を呼びかけるキャンペーンを毎年おこなっています。青い丸をモチーフにしたブルーサークルが用いられていて、今年も東京タワーがブルーライトアップされました。
1型、2型などのタイプがありますが、日本人の約9割は生活習慣が大きく影響する2型糖尿病です。バランスの良い食事・30分程度の運動・ウエイトコントロール・禁煙に心がけましょう。特に、食事は野菜から食べることや、食後の有酸素運動などは血糖値の急激な上昇を防ぐ効果があります。
 のどが渇く・残尿感・疲労感等の自覚症状が現れた時はかなり進行していることが多いため、毎年健診を受診し数値の変化を確認し、高血糖を指摘された場合は、かかりつけ医または糖尿病専門医への早期の受診が大切です。

バックナンバーはこちら