健康の維持こんにちは保健師です!
熱中症に気をつけましょう(2024年6月)
熱中症は、高温多湿な場所で、身体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能がうまく働かなること等により、熱がこもった状態のことです。真夏の時期だけでなく、春や秋でも急に暑くなった時や身体がまだ暑さに慣れていない時に引き起こすこともあります。入院された方の半数以上は、炎天下ではなく日常生活の中で発症しており、家の中にいても注意が必要です。
軽度の場合は、めまいやだるさ・手足のしびれ・なんとなく気分が悪い等の症状がみられ、重くなるにつれて、吐き気・頭痛・身体に力が入らない・意識がなくなる等がおこることがあります。重症の場合は命にかかわる病気ですので、早めの受診が大切です。
屋外では日傘や帽子を使用し、日陰でこまめに休憩をとるよう心がけてください。屋内では部屋を閉め切らないことが重要で、室内に風を通すようにしましょう。建物の温度上昇を抑えるには、南側にゴーヤやヘチマ、あさがおなどの植物を植えたり、打ち水をすることも効果的です。風通しを良くしていても室温が28度を超えるような場合は、クーラーなどで調節する必要があります。
屋外・屋内にかかわらず、こまめな水分摂取は大切です。特に運動や力仕事をする20~30分前にはコップ1杯を忘れずに飲みましょう。水に少量の食塩(1リットルに対し小さじ1/3)やレモン汁を入れたりして、水分だけでなく電解質も摂ると良いでしょう。高齢者は脱水になりやすいだけでなく、自分では気が付きにくいことが多いため、時間をきめて経口補水液を飲む習慣があると安心です。熱中症は自己管理で予防できる疾患です。日頃から、睡眠や栄養を十分とり、体力をつけておくことも予防につながります。