健康の維持こんにちは保健師です!
バックナンバー
- 過敏性腸症候群(IBS:irritable bowel syndrome)(2024年11月)
IBSは、特に消化器疾患がないにも関わらず、腹痛と便秘または下痢を慢性的に繰......続きを読む
- コレステロールとの付き合い方(2024年10月)
LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪等は、たん......続きを読む
- 10月10日は目の愛護デー(2024年9月)
目の愛護デーは、目の健康や大切さに関する活動や報告が行われる日です。人は外界......続きを読む
- 手足口病(2024年8月)
手足口病は、手のひらや口の中などに水疱性の発疹ができる、コクサッキーウイルス......続きを読む
- ばね指(指の腱鞘炎)(2024年7月)
手の指には、屈筋腱と靭帯性腱鞘という組織があり、屈筋腱が靭帯性腱鞘の中を行き......続きを読む
- 熱中症に気をつけましょう(2024年6月)
熱中症は、高温多湿な場所で、身体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節......続きを読む
- RSウイルス感染症(2024年5月)
RSウイルスによって引き起こされる呼吸器感染症は、2歳までにほぼすべての子ども......続きを読む
- アルコールと脳卒中(2024年4月)
脳卒中には、血管がつまる脳梗塞と血管が破ける脳出血とがありますが、過度の飲酒は......続きを読む
- 古くて新しい病気・肺結核(2024年3月)
結核は、結核菌によって人から人にくしゃみなどによる飛沫感染でうつる慢性感染症で......続きを読む
- 突発性難聴(2024年2月)
突発性難聴は、突然、左右の耳の一方(ごくまれに両方)の聞こえが悪くなる疾患です......続きを読む
- 若くても誤嚥性肺炎に気をつけて(2024年1月)
喉の奥は、空気を肺に送る気管と、飲食物を胃に送る食道のふたつに分かれていて、食......続きを読む
- 加齢と高血圧(2023年12月)
血圧とは動脈内の血液の圧力のことです。心臓が収縮して血液を全身に送り出す収縮期......続きを読む
- 脂肪肝は肝硬変に進行します(2023年11月)
食事で摂った脂質や糖質は中性脂肪に変化し肝臓に蓄積されます。肝細胞の5%以上に......続きを読む
- インフルエンザを予防しよう(2023年10月)
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性ウイルス性疾......続きを読む
- 大人の喘息(2023年9月)
気管支喘息は、空気の通り道である気道(気管支)に炎症がおきている状態です。ちょ......続きを読む
- 足がつる(こむら返り)(2023年8月)
意識していない強い筋肉萎縮が突然発症し、つって痛みを伴う症状をこむら返りと言い......続きを読む
- 生活習慣病・ドライアイ(2023年7月)
涙は、涙腺から血液でつくられています。約98%が水で、残りはナトリウムやカリウ......続きを読む
- 認知症と生活習慣病(2023年6月)
認知症のうち、アルツハイマー病は、脳内にアミロイドβという異常たんぱく質が蓄積......続きを読む
- 更年期障害(2023年5月)
女性の生涯のうち、成熟期から老年期における卵巣ホルモン(エストロゲン)の分......続きを読む
- 副鼻腔炎(2023年4月)
風邪をひいた後に鼻汁が何か月も続く・鼻がつまる・サラサラの鼻水が次第に粘り気が......続きを読む
- 生活習慣と不整脈(2023年3月)
心臓は、左右の心房と心室からなる4つの部屋に分かれていて、全身に血液を送り出すポ......続きを読む
- 脳動脈瘤(2023年2月)
脳動脈瘤は、大きな血管の枝分かれの部分にできることが多い動脈に発生する膨れたコ......続きを読む
- 胃炎・胃潰瘍(2023年1月)
胃は、食べ物を貯蔵・消化・吸収する重要な働きを持つ大切な器官です。一般的に、空......続きを読む
- 冬のトラブル・乾燥性皮膚炎(2022年12月)
冬は外の気温が下がるため室内温度も低下し、空気の乾燥が強くなる季......続きを読む
- 水痘(水ぼうそう)・帯状疱疹ウイルス(2022年11月)
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスでおこる病気です。主に子どもの頃に感染し水ぼ......続きを読む
- 肥満のうちに改善を(2022年10月)
身体に脂肪が蓄積し体重が増加した状態で、BMI(体重kg÷身長m÷身長m)25以......続きを読む
- 下肢静脈瘤の予防法(2022年9月)
血管には動脈と静脈があります。動脈は心臓から全身に血液を送り出していて、心臓に......続きを読む
- 暑い夏に増える脳卒中(2022年8月)
脳卒中は脳血管障害ともいわれ、血管が詰まる脳梗塞と、血管が破れる脳出血やくも膜......続きを読む
- 暑さによる健康障害(夏バテ)(2022年7月)
夏バテは、身体がだるい・食欲がない・疲れやすい・胃腸の不調など夏の暑さによる体......続きを読む
- 膝関節水症(膝に水が溜まる)(2022年6月)
関節は骨と骨のつなぎめで、膝関節内部は軟骨・半月板・関節包・滑膜などが備わって......続きを読む
- 5月17日は世界高血圧デー(2022年5月)
血圧とは、血液が流れる際に血管の内側にかかる圧力のことです。血管壁が圧力に対応し......続きを読む
- 急性腰痛症(ぎっくり腰)(2020年4月)
突然発症して腰に激しい痛みを起こすぎっくり腰は、医学的には急性腰痛症の一つです......続きを読む
- アレルギー性鼻炎との付き合い方(2022年3月)
アレルギー性鼻炎は、ハウスダスト、花粉、カビ、動物の毛などの原因(アレルゲン)に......続きを読む
- 3月10日は世界腎臓デ(2022年2月)
毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです。腎臓病の早期発見と予防を促し腎臓病による......続きを読む
- 冬の心筋梗塞(2022年1月)
心筋梗塞は、血液が詰まり心臓を動かしている筋肉の一部が死んでしまう(壊死する)病......続きを読む
- 片頭痛の解消(2021年12月)
日本人の約四千万人が慢性頭痛を有していると推定されています。その中でも片頭痛は、......続きを読む
- 世界糖尿病デー(2021年年11月)
糖尿病は、膵臓から出るインスリンというホルモンが十分に働かないために、血液中を流......続きを読む
- 帯状疱疹(2021年10月)
帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。多くは、幼少......続きを読む
- 骨粗鬆症予防(2021年9月)
骨粗鬆症とは、骨量が減り骨の強度が低下することにより骨折しやすくなる病気です。身......続きを読む
- 認知症予防の食事(2021年8月)
認知症は大きく分けてアルツハイマー型と脳血管性の2種類があります。認知症の約60......続きを読む
- 夏バテ予防の運動(2021年07月)
夏バテとは、身体がだるい・食欲がない・疲れやすい・寝不足などの夏の暑さによる体調......続きを読む
- 夏の脳梗塞(2021年6月)
脳梗塞は、脳の血管が細くなったり血管が詰まることにより酸素や栄養素が送られなくな......続きを読む
- 新型コロナワクチン(2021年5月)
従来のワクチンは、弱毒ウイルスまたは生ウイルスの抗原(生体に免疫応答を引き起こす......続きを読む
- 悪玉コレステロールを下げるには(2021年4月)
LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪などの血中脂......続きを読む
- 逆流性食道炎(2021年3月)
胃の中で胃液と混ざり合った食べ物や胃液そのものが食道に逆流すると、胃液は強い酸性......続きを読む
- 春は自律神経の乱れに注意(2021年2月)
交感神経と副交感神経という二つの自律神経がバランスをとりながら、身体の動きを調整......続きを読む
- 寒い季節の血栓症(2021年1月)
血栓は、血液が固まってできるかたまりのことです。血栓が血管をふさぐと全身を循環し......続きを読む
- 風邪予防(2020年12月)
コロナ禍が続く中、これからの季節は風邪やインフルエンザの流行が本格化し、例年以上......続きを読む
- 冷えと関節痛(2020年11月)
関節痛は、長い時間同じ姿勢をしていた時や朝起きた時に感じることが多く、ひじや膝、......続きを読む
- インフルエンザとコロナ対策(2020年10月)
インフルエンザは、インフルエンザウイルスにより引き起こされる急性ウイルス性疾患......続きを読む
- 認知症になる前に・・(2020年9月)
65歳以上の5人に1人は認知症になると言われていますが、高齢者だけの病気ではなく......続きを読む
- 正しく理解し、結核から身を守ろう(2020年8月)
結核は結核菌に感染する病気です。昭和20年代までは国民病と言われ、約50年前まで......続きを読む
- 歩幅を伸ばしてサルコペニアを予防しよう(2020年7月)
サルコペニアとは、ギリシャ語で筋肉を意味する「サルコ」、喪失を意味する「ペニア」......続きを読む
- ふくらはぎがつる原因と対策(2020年6月)
運動や睡眠中などに急にこむら返りをおこすことがあります。こむら返りはふくらはぎの......続きを読む
- こころの健康をキープするために(2020年5月)
春は環境の変化や寒暖差による気温や気圧の変化が激しく、なんとなく気がのらない、だ......続きを読む
- 首こり病(頚性神経筋症候群)(2020年4月)
頭は体重の約10%の重さがあり、例えば、体重60kgの人は6kgの頭を首が支え......続きを読む
- ピロリ菌と胃潰瘍(2020年3月)
ヘリコバクターピロリ菌・通称ピロリ菌は、胃の表層を覆う粘膜に住みつく細菌です。......続きを読む
- 花粉症の季節です(2020年2月)
花粉症は、花粉が原因で様々な症状が生じる季節性のアレルギー疾患です。最も多いのは......続きを読む
- 低血圧と立ちくらみ(2020年1月)
血圧は、ポンプの役割を担う心臓の収縮によって血液が全身に送り出される際に血管に加......続きを読む
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)=タバコ病(2019年12月)
喉からつながっている空気の通り道である気管が左右に枝分かれして気管支となります。......続きを読む
- インフルエンザ対策(2019年11月)
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症でA型・B型・C型に大きく分......続きを読む
- 食後高血糖と隠れ糖尿病(2019年10月)
糖尿病は、膵臓からでる血糖値を下げる唯一のホルモンであるインスリンの作用不足によ......続きを読む
- 物忘れと認知症(2019年9月)
認知症は、老化による物忘れとは異なり、何らかの病気によって脳の神経細胞が壊れるた......続きを読む
- 白内障のケア(2019年8月)
白内障とは、レンズの役割を果たす水晶体の混濁により視力の低下をきたす目の病気です......続きを読む
- 咳喘息に注意しよう(2019年7月)
室内外の温度差や、カビやほこりなどのハウスダストによるアレルギー、夏風邪による気......続きを読む
- 暑い季節の歯周病対策(2019年6月)
歯周病は、口の中の慢性の炎症性疾患で生活習慣病の一つです。細菌によって歯肉に炎症......続きを読む
- 熱中症に注意しよう(2019年5月)
夏本番を前に、湿気や気温が高くなる季節です。時間や場所を選ばず、誰にでも起こりう......続きを読む